- マッチングアプリって安全なの?
- 怖い事件に巻き込まれないかな?
- 顔写真とか悪用されそう…
- 危ない人と出会ったりしないかな?
マッチングアプリはネット上の多くの異性から気が合う人を見つけることができる素晴らしいツールです。
職場やサークル、合コン、友人の紹介などで知り合える異性の数とは比較にならないので、本当に相性の合う恋人を探すことができます。
しかし、それはメリットの部分でデメリットの部分を挙げれば正直な話、危険な部分もあります。
それは、やばい人と繋がってしまう可能性があることです。
ヤリモク・美人局・業者・勧誘・サクラ・写真詐欺など、健全なマッチングアプリユーザーの邪魔をする不健全なユーザーが紛れ込んでいるのも事実です。
この手のやばい人は非常にずる賢く、巧妙な手を使って近づいてきます。あるいはプロフィールを魅力的にして蜘蛛の巣のように獲物がかかるのを待っています。
こういう方と出会わないようにするための防御策としては、
- 安全性が強化されているマッチングアプリを利用する
- 安全に利用するためにリテラシーを強化する
上記の2つです。
本記事では、安全なマッチングアプリの特徴、安全性の高いおすすめのアプリ、アプリを安全に活用するためのリテラシー強化法について解説します。
安全にマッチングアプリを使って素敵なパートナーが欲しい方はぜひ続きをお読み下さいませ。
Contents
安全なマッチングアプリの特徴・条件
①:公的書類で本人確認をしていること
登録に公的な身分証明書の提出が必要なアプリがあります。
ネットでの出会いは相手の顔が見えず、身元も不明なので、その匿名性をいいことにやりたい放題やる方もいるので、身元をしっかり確認しているアプリはより安全に使うことができます。
運転免許証の場合
上の画像のように、全部を映す必要のあるアプリと、一部を隠していいアプリがありますが当然前者の条件のアプリの方が安全度は増します。
こういうアプリの場合、知り合う方は全員身分が証明されている方です。
当然、悪巧みを企んでいる人間にとっては匿名でコソコソすることができないので、純粋に出会いを探したいという方にとっては安心できます。
②:有料のアプリであること
マッチングアプリは男性が有料、女性は無料で使えるところが多いですが、男性は絶対有料のアプリを使いましょう。
有料のアプリは料金がかかる分、安全性が高くユーザーの質も良くなります。
逆に、無料のアプリは絶対にやめておいた方がいいです。
理由は2つ
- 男女比に差が付き過ぎてしまって男性にとってはライバルだらけ
- ヤリモクなどの不健全な男がはびこり、アプリ内を荒しまくられる。結果まともな女性ユーザーが逃げる。
上記の通りです。
ただでさえ、どの有料アプリでも男女比は男性の方が多いです。
それでいて、無料アプリを使うことがどれだけ恐ろしいことかわかると思います。
簡単に言うと、無料に集まってくるユーザーはとにかく質が悪いということです。
③:運営の監視が厳重であること
運営がきちんとユーザーを監視していることは、まともなユーザーが健全な出会いを探すには大切なことです。
もしも他人へ迷惑行為をする不健全なユーザーがいた場合、ちゃんと対処して欲しいと願うのはまともなユーザーなら当然です。
ひどい暴言、卑猥な発言、ヤリモク、何かの勧誘、既婚者であること(既婚者NGのアプリの場合)、このような行為が発覚したら強制的に退会になるアプリが安全です。
ちょっとおかしなユーザーは、他のユーザーからも通報機能で苦情が複数寄せられると思います。
そうなれば運営から、その動向をチェックされて不健全なユーザーと判断されれば、そのユーザーは強制的に退会させられて二度と登録することができなくなります。
これは先ほど解説した本人確認をしているためで、簡単に言えば強制退会者はブラックリストに登録されるということです。
④:「インターネット異性紹介事業」の届け出をしていること
インターネット異性紹介事業という公的な届け出がされているアプリは安全性が増します。っというか、これは法律によって決められておりますので、表示が無かったら違法アプリ確定です。
マッチングアプリは法律ではこの届け出が必須なので、どこかに必ず表示されてあります。
スマホアプリのダウンロード画面の詳細欄
ホームページのどこかにも必ず記載されてる
このように受理番号が必ず明記されてあります。
⑤:個人情報保護マークがあること
第三者機関による個人情報保護マークが表記されてあるアプリも安全性が高くなります。
下記のマークが表記されているマッチングアプリは各機関から信用・信頼性のチェックをされていますので、安心して利用することができます。
TRUSTe
JAPHIC
プライバシーマーク
安全性の高いマッチングアプリ5選
前項でお伝えした安全性が高まる条件を満たしたアプリを紹介します。
マッチングアプリは色々ありますが、自分の目的や趣向に沿うアプリを選んでいきましょう。
pairs(ペアーズ)
pairsは、20代~30代の男女がメインのピュアな恋活~婚活まで幅広く活用できるマッチングアプリです。
業界トップクラスの人気を誇りますので、マッチングアプリをやる方なら誰もが登録しておきたいアプリの一つです。
pairsはより安全に利用するために、プライベートモードというオプションがあります。
これは、不特定多数の人に自分の写真やプロフィールを閲覧されることに抵抗がある方向けのオプションで、自分がアプローチした人にしか写真やプロフィールが閲覧できないっという機能です。
これによって顔写真などを知人に見られる可能性や身バレする確率をかなり抑えることができます。
また、仲良くなれそうな異性が見つかった時に、他のユーザーからアプローチが来ないようにする目的でも使えます。(要は、気になってる人とのやりとりに集中できるということです。)
アプリ内には、ビデオデートというビデオ通話機能が付いていますので、会う前にお互いの顔を見ながら会話することができます。
登録はコチラ:pairs
CROSS ME(クロスミー)
街のどこかですれ違った人とマッチングできるという少し変わったアプリです。
仕事やどこかにお出かけしていた時にすれ違った場所がアプリに記録され、その方とやりとりをすることができます。
自宅の近くなどですれ違うと身バレの恐れがあるので、それが嫌な方は地図で範囲を設定することによって、その範囲内ではすれ違いが発生しなくなります。
安全に使いたい方は、ぜひ活用すると良いでしょう。
ちょっと変わった出会いを楽しみたい方にぜひおすすめのアプリです。
登録はコチラ:CROSS ME
東カレデート
ハイスペック男性・容姿端麗女性のみが登録できる、いわゆるアッパー層向けの恋活・婚活アプリです。
著名人認証アカウントもあり、有名人ともお付き合いできる可能性を秘めたアプリです。
登録には審査が要ります。
登録はコチラ:東カレデート
youbride(ユーブライド)
youbride(ユーブライド)は、30代~40代が中心の婚活アプリです。
結婚したカップルの結婚までの期間は出会ってから3ヶ月以内というスピード婚の実績があります。
真面目な結婚相手探しに力を入れており、プロフィールに結婚に対する価値観などを登録することができます。
その価値観を見て気が合いそうな相手を選ぶことができるので、生涯を共に過ごすパートナー探しにピッタリです。
登録はコチラ:youbride
マリッシュ
マリッシュは、30代~40代が中心の恋活・婚活アプリです。他のアプリと大きく違うところは、子持ちでも歓迎されるところです。
シンパパ・シンママが新しい人生のパートナーを探せることが売りです。
子持ちやバツ有って世間からの目はなかなか冷ややかなものです。
マッチングアプリのプロフィールを見ていると、たまに「子持ちであることに理解のある人」って書いてある方も見受けられますが、プロフィールに少々後ろめたさを感じます。
ですが、マリッシュでは堂々と書くことができますので、シンパパ・シンママの方はマリッシュを利用になられてみてはいかがでしょうか?
アプリ内には「あんしん電話」っというビデオ通話ができる機能が付いておりますので、マッチした方に自分のお子さんを映しながら会話することもできます。
結婚・恋愛マッチングサービス
いいね婚「マリッシュ」/R18
マッチングアプリを安全に活用するためのリテラシー強化法
安全性が強いアプリをご紹介しましたが、やはりユーザーのリテラシーの高さが一番大事です。
なので、そのリテラシーを強化する方法をお伝えします。
安全性が低いアプリは避ける
安全性が低いアプリはとにかくユーザーの質が悪いです。
中にはまともな人もいますが、呆れかえるくらいユーザーの質が悪いとまともな人ほど早めに引いていきます。
安全性に不安が残るアプリの特徴
- 完全無料:不健全な男性ユーザーが荒しまくってまともな女性が少ない
- 公的な身分証で本人確認をしていない:匿名なので不健全なユーザーがやりたい放題
- 女性がやけに積極的:サクラ・勧誘・業者の可能性がある
上記のようなことがよく散見されます。
ですので、余程使い慣れていない限り非常に消耗しますので、安全性の高いアプリを使うようにしましょう。
危険なアプリの特徴
マッチングアプリの中にはよくわからない怪しいアプリも存在します。
アプリ自体が詐欺で女性ユーザーがサクラばっかりでお金だけすごくかかるが、全然会えないという絵に書いた詐欺アプリもあります。
- インターネット異性紹介事業届け出の表示なし
- アプリのレビューは悪評ばかり
- 本人確認もしていない
- 第三者機関の保護マークもなし
このような特徴が見受けられたら危険なアプリと見ていいでしょう。
即アンインストールして近寄らないようにしましょう。
間違っても課金なんてしてはダメです。
不健全なユーザーを見抜いてスルーする
マッチングアプリ自体は安全でも、残念ながらその利用者の中には純粋な恋活や婚活を邪魔する不届きな輩が存在します。
不健全なユーザーとは
- 業者(風俗関係の女の子がサービスを持ち寄る、投資ツールなどの販売をしてくる)
- ヤリモク
- サクラ(多くのマッチングアプリは定額制のため、雇うメリットは無い)
- 勧誘(宗教・ビジネス・セミナー)
- 美人局(恐喝行為)
- 写真詐欺(盛り過ぎて会ったら別人)
上記の通りでして、真っ当な出会いを探しているユーザーの邪魔をする存在です。
この手のユーザーに対処、スルーするにはまず相手のプロフィールをちゃんと確認しましょう。
プロフィールを見て、画像・年収・自己紹介文などが魅力的すぎる人は怪しいと覚えておきましょう。
またメッセージのやり取り開始後、異様に積極的すぎるのも怪しいと疑ってください。
- 男性の場合:ヤリモクの可能性有り
- 女性の場合:美人局・勧誘・業者の可能性有り(女性が積極的過ぎるのは本来あり得ない)
詳細な対策は下記記事を参考にどうぞ
会う前にしておくとより安全度がアップすること
マッチングした異性とお話して、ある程度会話が弾んだとしても油断は禁物です。
もしお相手が先ほど紹介した不健全なユーザーだった場合、騙されてしまいかねません。
やっておくと安全度がアップすること
- プロフィール写真以外の個別の写真交換:別の写真を見る事で信頼度アップ
- 声で会話する:相手の肉声を聞けば、人柄が大体わかる
- ビデオ通話をする:相手の人相や仕草を見て安心感が得られる。写真詐欺をしている人はここで割と見抜ける
また、初対面の待ち合わせ場所は必ず人が多い駅の改札とか出口にしましょう。
お互いに安心するためです。
人通りが少ない辺ぴな場所を指定してきたら、お断りしましょう。相手が男性でも女性でも危険度が増します。
まとめ:安全なアプリ+リテラシー強化で楽しい恋活・婚活を
マッチングアプリの中には気軽に参加できるものから、身分証明書の提出が要るところまで様々あります。
本記事で紹介したのは、ちゃんと身分が証明された方しか参加することができないアプリに絞って紹介させていただきました。
それプラス、マッチングアプリリテラシーを強化することで、より安全に恋活・婚活に励む事ができます。
ぜひ、本記事を参考に素敵な人を見つけていきましょう。