- 全然出会いがないからマッチングアプリを使ってみたいんだけど、世間体をどうしても気にしてしまう
- 世間ではネットでの出会いに偏見を持っている人が多い印象なので、使うことに躊躇してしてしまう
- マッチングアプリで知り合って付き合えたとしても周りの人たちに馴れ初めを聞かれたら困る
こういったお悩みに答えていきます。
- マッチングアプリで世間体を気にしなくていい理由
- 周囲の人間にパートナーを紹介する時の対処法
マッチングアプリは出会いを探すのに大変便利なサービスですが、いざ使ってみようとすると世間体を気にする方は少なくありません。
その理由としては、やはりネットでの出会いというものに偏見を持つ方が一定数いますので、そういう方にどう思われるかが怖くて、今一歩利用するのをためらうからだと思います。
実際、マッチングアプリを使っていることが会社の同僚、家族、親戚、友人などにバレると都合が悪くなるんじゃないか?という不安がありますよね。
ですが、はっきり言いますがそんな世間体なんて全く持って気にしなくていいです。
本記事ではその理由と周囲の人間への対処法についてお話していきます。
Contents
マッチングアプリで世間体を気にしなくていい理由
まず、結論。
世間体なんて気にするだけ無駄だし、損です。そんなこと気にしなくていいです。
その理由をお話していきます。
理由①:行動すれば考え方なんてすぐ変わる
人は未経験の事柄に関しては恐怖や不安、否定の感情が出て来ますが一度行動を起こせば、最初は少し抵抗はありますが、すぐに気にならなくなります。
つまり、”やれば慣れる”ということです。
実際やってみたら「なんだこんなもんか!」っとなった経験は誰でもあると思います。マッチングアプリで世間体を気にしてしまう方はきっと周りの目を気にする方だと思います。
- 友人から白い目で見られそうで怖い
- 会社の同僚に知れ渡ったら会社に居辛くなる
- 家族に絶対反対される
このようなこと思っていませんか?でも案外、そうやって考えすぎているのは自分だけという場合が多いんです。
「そうは言っても…」っという気持ちはわかりますが、悩んでいるくらいならやってしまった方がいいと思います。
人間はよくわからないものや体験したことがないものに対して、否定や恐怖といったネガティブな感情が生まれます。これは人間に備わっている脳の機能なので、そういう感情が生まれるのはむしろ当たり前です。
だから最初の一歩踏み出してとにかくやってしまうだけです。
理由②:これからはネットで出会うのが当たり前の時代になる
下記の画像を見て下さい。
この画像を見てもらえるとわかりますが、2017年~2025年の間のマッチングアプリ市場は約4倍になるという統計が出ています。
つまり、マッチングアプリを利用する人は現在進行形で増え続けているということです。
何かと偏見を持たれがちなネット恋愛ですが、それは偏見を持つ方の常識が古いだけです。これからのネット社会ではそんな常識なんて無くなってくるでしょう。
人は今までの価値観を維持したい、変化したくないという心理がありますが、環境が変われば常識も共に変わっていきます。
これからは、ネットを使って恋人や結婚相手を見つけるのが当たり前の時代になってくるでしょう。
理由③:人の価値観よりも自分の価値観の方が大切
マッチングアプリの印象が悪いと言っても、それは他人の価値観です。あなたが本当にその価値観に賛成ならそもそもマッチングアプリに興味すら持たないはずですが、持っているならマッチングアプリはあなたにとって必要だからじゃないですか?
一番大切なのはそんな他人のどうでもいい価値観ではなく、自分の価値観です。これは一番大切にしなくちゃいけないものだと思います。
他人の言葉なんてしょせんは無責任なんです。自分の感覚でものを言っているんですから。
他人の価値観に従って生きているとまず面白くないですし、悶々とする日々を送ることになります。それなら気にせず一歩踏み出した方がずっとあなたの人生は楽しいですし、ずっと輝くと思います。
理由④:交際が順調なら自然と周りから理解が得られる
マッチングアプリで出会った人と実際に交際するとなった場合、その相手とお付き合いが順調ならあなたからは幸せオーラが出ると思います。そういうオーラが出ている人をバカにしたりする人はいません。
むしろ「あの二人、幸せすぎて近づくのが申し訳ない」っという感情すら与えると思います。よくある「あっ…お邪魔しました…」的なあれです。
また、そういう人がいるとしたら、その人が嫉妬や僻みに狂っているだけで、それはあなたの問題ではありません。放っておきましょう。
とはいえ、ネットでの出会いには何かとネガティブなイメージが付きものです。
例えば、結婚詐欺・投資詐欺・美人局・怪しいネットワークビジネスや宗教の勧誘など、確かにそういうこともありますが、それは何もマッチングアプリだけの話じゃないですよね。
だからちゃんと人としてのお付き合いが出来ていれば、普通に出会った男女と何も変わりありません。
理由⑤:現代の出会いの場の一つであるから
今の時代ネットでの出会いって当たり前だと思います。
毎日多くの人がスマホを使って、誰かの発信した情報を受け取っています。
- SNSのツイートやいいね
- 掲示板での会話
- 動画サイトのコメント欄
また、何らかのコミュニティのオフ会など、あちらこちらでやっています。
やっていることは他のあまり変わらないと思うのですが、なぜ男女の出会いだけが偏見を持たれるのか疑問です。
単に怖いイメージが先行するからなのでしょうけど、それは他の事にも言えることです。ただ、マッチングアプリは大半の方が純粋に出会いが欲しく、寂しい気持ちを埋めるために利用しています。
実際に利用して、異性と会ってみたら凄く普通の人というのが大半です。
それに、マッチングアプリは実際に会う前に十分に会話をするのが普通です。「この人ヤバそう…」とか「合わないな…」と感じれば、自然と連絡を取らなくなります。
っということは、本当に自分にぴったりな人を見つけることができるんです。そう考えると、学校や会社、趣味などの出会いに比べてもの凄く効率が良いと言えます。
周囲の人間にパートナーを紹介する時の対処法
実際にマッチングアプリで知り合って付き合ったり、結婚したりするということになったら当然、周りの人たちに馴れ初めを聞かれたりすることがあると思います。
そういう時の対処法について考察してみましょう。
方法①:パートナーと打ち合わせする
マッチングアプリで知り合うと、パートナーもネットの出会いに偏見を持つ人がいるということは当然意識しています。考えていることは皆同じです。
だからパートナーになった人と馴れ初めを聞かれた時にどう答えるか打ち合わせしておくと良いです。
- 趣味仲間のオフ会で知り合った
- 友人から紹介してもらった
- 街で道を聞いた時についでにナンパした
- 昔の職場の同僚に紹介してもらった
- ニュースのチャットルームで同席して仲良くなった
などなど…いくらでも作ることができます。ですが、そういう嘘を付いても不自然ではない馴れ初めにしましょう。あまりにもぶっ飛んだ内容にすると怪しまれます(笑)
友人からの紹介や前の職場の同僚からの紹介など、存在しない人を使えば、確かめようがないので大変おすすめです。
方法②:正直に話す
開き直って正直に話すというのも手です。
これからの時代、ネットの出会いは常識化していくので、むしろ偏見を持つ人が笑われる立場になると思います。
それでもバカにしてきたり、全否定してきたりする人もいると思いますが、気にせず幸せな交際をしていれば、そのうち誰も何も言わなくなります。
また、友人などで出会いが無くて困っている人に自分の経験を教えてあげたりできますので、むしろそういった人からは感謝されるでしょう。
まとめ:周りなんか気にせず使って行こう
結論を言いますが、周りなんて気にせずどんどん使って行きましょう。
これだけネットが発達した今の世の中でも、まだまだ世間ではネットでの出会いに対して偏見を持つ方は意外と多いです。
ですが、マッチングアプリの市場は年々右肩上がりなので、ネットで出会うというのは今後当たり前になってくることでしょう。
周りを気にしている時間もあなたの大切な人生の時間です。そんな偏見を持つ人たちに縛られていてはもったいないです。
ネットでの出会いは普通に生きていたら出会うことのない価値観や性格、フィーリングがものすごく合う素敵な異性と繋がれる確率が高いので、むしろ普通の恋愛よりも幸福度の高い恋愛ができます。