マッチングアプリは気軽に出会いを探すことができて、会う前に十分会話をしてお互いのことをよく知ることができるため、使い方によっては間違いない相手を見つけることができる優れたツールです。
異性の数もリアルの出会いの場と比較して段違いに多いため、本当に相性の合う方と出会える可能性があるので良い相手と出会いたい方には打って付けです。
ですが、中にはマッチングしたお相手から不当な扱いを受けたりして人間不信になってしまう方もいます。
具体的には、
- いいねしただけでブロックされる
- マッチングしてもすぐにブロックされる
- メッセージでやり取りをしていて、それなりに盛り上がっていたのに突然ブロックされる
- デートの約束をしたのに待ち合わせ場所に相手が現れずバックレられた
- 写真交換をしたらブロックされた
- 実際に会う事になったら写真とは別人が現れた
- 実際に会ったら相手が業者や勧誘だった
このようなことが何度か重なり、嫌な思いをして、アプリを利用することが億劫になってしまうといったところでしょうか。
確かに真面目に恋活や婚活をしている側にとってはやられたらショックなことばかりです。何度かこういう目に遭うと出会い探しに絶望してしまうのも無理はないのかもしれません。
そこで本記事では、マッチングアプリで人間不信にならないための大切な考え方を解説します。
マッチングアプリを使って素敵な恋人を作りたい方は、ぜひ続きをお読み下さいませ。
Contents
マッチングアプリで人間不信にならないためのな考え方
まず結論ですが、マッチングアプリを利用する上で急にブロックされたり、人格を疑いたくなるような相手と出会わない方法っというのはありません。
どんなに慣れている方でもそれは不可能でしょう。
なぜかと言うと、画像やプロフィールだけを見て判断できることには限界があるからです。その判断が正しいかどうかは、マッチングして実際にお話してみるまではわかりません。
自分の常識=相手の常識っという考えを捨てる
人間不信になるのは、自分の中の常識では許容できないような相手と出会ってしまったためだと思います。世の中には色々なタイプの人間がいますので、当然自分の常識では考えられないようなことをする人間がいるんです。
あなたも学校や職場などで嫌なタイプや苦手なタイプの人間と何人も会ってきたと思いますが、マッチングアプリにも当然あなたから見たら苦手なタイプがゴロゴロしています。
そういう方ともマッチングしてしまう可能性があることは常に頭に入れておきましょう。
マッチングアプリには普通に生活していたら出会えないような凄く相性の合う人と出会えることがある分、人格を疑いたくなるような人とも出会ってしまうこともあるのです。
人はマイナスな部分によく目を向けてしまいますが、マッチングアプリをやる以上これは避けて通れません。
なので、そういう人間とマッチングしてしまっても「自分とは違うタイプの人間だな…」っと思ってスルーしましょう。
いちいち気に病んでいたらとても精神が持ちませんよ。
話が弾む相手を大事にする
今まであなたが出会ってきた人たちとの人間関係について考えて欲しいのですが、本当に分かり合える人ってどれくらいいましたか?ほとんどの方はそう多くはないはずです。
学校や会社などでも仲よくなれる人は全体から見たらほんの一部分だけの人だけじゃないですか?
それとも学校ではクラスメイト全員、会社では同僚や上司全員と仲良くなれましたか?
マッチングアプリもそれと同じでマッチングこそ気軽にできますが、その中から気の合う人を探すのって結構大変な作業です。だから、割と根気がいるんですよ。
とんとん拍子に仲良くなれる相手が見つかればそれはかなりラッキーです。そういう方と出会えるまで根気よく頑張ってもし出会えた時にはその人との会話を大事にしましょう。
ブロックされたり、暴言を吐かれたりするとショックなのはわかりますが、愚痴不平不満を言っててもあなたは幸せにはなれません。
すぐに切り替えて他の人との出会いに期待しましょう。
そっちの方が楽しい未来が待ってますよ。
とにかく数をこなしてリテラシーを強化すること
マッチングアプリは気軽な分、人間関係が希薄になりがちです。
自分がどれだけ真面目でも自分の常識がまるで通用しない相手とマッチングしてしまうと最初は本当に面食らうと思いますが、それがマッチングアプリなんだと割り切ってしまうことです。
単にブロックされるだけならまだマシですが、リテラシー(理解力)の低い初心者を搾取しようとする良からぬユーザーもいますので、そういう人に騙されないようにもしなければなりません。
マッチングアプリの不健全なユーザー
- 業者:会ったら女の子が風俗関係の子で、金と引き換えに性的なサービスを提供する業者(通称:援デリ)だったり、高額な投資ツールなどの販売をする業者だったりする。
- 勧誘:ビジネスのセミナー、宗教の勧誘、マルチの勧誘
- 美人局:女性が男性を甘い言葉で誘導して、途中で怖いお兄さんが登場して、金品を強奪する。場合によっては殴る蹴るなどしたあとに金を持ち逃げするケースもある
- ヤリモク:性行為が目的のユーザー。男性に多く、常に即エッチできる女性を物色している。そのため、品行がとても悪い
上記のような不健全なユーザーのことです。
彼ら・彼女らの特徴を押さえておけば、もしマッチングした時に「はい~出たよ!ブロックブロックっと!」っていうように被害を受ける前に食い止めることができます。
下記の記事をぜひ参考にしてください
良い面に目を向ける
人は、ネガティブなことには反応しやすいようにできています。テレビニュースなどでネガティブな報道が多いのはその方が視聴率が取れるからです。しかし、そうやってネガティブなことに精神の力を注いでいるとそれがより強化されていきます。
具体例をあげると
- 世界から戦争を無くそうと反戦運動をすればするほど、戦争が増える
- 他人の悪い癖を指摘すればするほど、その人の悪い癖はさらにエスカレートしていく
- 酷いことを考えれば考えるほど自分の人格が歪んでいく
こんな感じです。
ではどうすればいいかと言うと、真逆のことに精神のエネルギーを注ぐことです。
戦争を無くしたければ皆が平和になる活動をしたりします。募金を集めて、世界の貧しい国に寄付をしたり、ボランティアをしたりとか。
他人の悪い癖を直させたいなら、その人の良い部分を褒めてあげたりとか、それができないなら関わらないようにすることも時には大切です。
酷いことを考えてしまうなら、素敵なことを考える癖をつけるようにします。
このことから、マッチングアプリで不当な扱いをしてきた相手のことをずっと気に病んでいると、そういう人たちのことを常に意識してしまうようになって、自分の精神状態が悪くなっていきます。
そうなると、せっかく良い相手と出会った時にそのチャンスを逃してしまいます。
なので、素敵な相手に出会える可能性にワクワクするようにしましょう。そうやってプラスの面に目を向けて恋活・婚活に励むようにしましょう。
相手と会う前にしておきたいこと
メッセージで十分会話をしたら、電話は絶対にしましょう。特にビデオ通話は動いている相手を確認できるのでお互いに安心します。
それをすれば、ある程度の不安は解消されるはずです。
1週間くらい毎日メッセージでやり取りをしていれば、不思議と「この人とは気が合いそうだな」って思えてきます。
そういう人と声で会話をして本当に気が合いそうだと思えたらお会いすれば良いのです。
ろくにメッセージのやりとりや電話をせず会ったりすると、勧誘や業者に出会ってしまったり、デートの待ち合わせ場所に相手が現れない…っといった問題が発生しやすくなります。
なので、会話が弾んだ相手とは会う前に必ず電話をするようにしましょう。
まとめ:とにかく数をこなして慣れる事
マッチングアプリで人間不信にならないためのコツはとにかく慣れることです。そしてリテラシーを高めて、色々なユーザーに対する耐性をつけることです。
慣れていけば、こちらを不当に扱うユーザーに出会ったとしても全然どうってことなくなります。うざいユーザーがいたら指先一つでブロックすればいいだけのことです。
世の中にはどうしたって分かり合えない人がいるので、そういう人のことをいちいち気にしていても自分の精神に悪影響です。すぐに切り替えて、新たな出会い探しに時間をかけた方がハッピーになれる確率が上がりますよ!